はじめまして 投稿者:PAO 投稿日:2010/11/08(Mon) 22:27 No.1432 | |
|
はじめまして。PAOと申します。 私の音楽の先生が、1040STをSM124につないで楽譜作成につかっていたのですが、 ついにSM124の調子が悪くなってしまいました。 それで、先生から相談を受けて、調べていたらここにたどり着きました。
過去ログ等を拝見すると、Windows機用のディスプレイを変換して使用している方がいらっしゃいますが、 詳しい情報などありますでしょうか? 可能であれば、変換ケーブルで液晶ディスプレイを。 と考えております。
どうかよろしくお願いします。 |
| Re: はじめまして Moro - 2010/11/17(Wed) 15:34 No.1433 | |
|
| 遅くなりましたが PAO - 2010/11/30(Tue) 00:10 No.1434 | |
|
| 無事に映りました! PAO - 2010/12/11(Sat) 22:52 No.1435 | |
|
|
こちらでの情報などを参考に、なんとか手に入れたDin13ピンコネクタと、 途中で切ったD-sub15のディスプレイケーブルをつなぎ合わせて ケーブルを作成したところ、 17インチブラウン管に表示することができました。 有り難うございます!!
ただ、次はプリンタの替えが効かないかと思うと、 気が気でないです・・・・ |
| Re: はじめまして
- 2011/01/17(Mon) 23:46 No.1436 | |
|
|
レス遅くなりすいません。 こちらに使用できるプリンタありますが必要なら差し上げますよ! ご連絡いただければ着払いでお送りします。 |
|
ATARI技術情報サイト 投稿者:Moro 投稿日:2009/11/21(Sat) 21:08 No.1418 | |
|
スレが長くなるので書き直しますが。 カテゴリー分けや画像のアップを簡単にできるようなCMSは、僕の得意なのは NucleusかDrupalですね。Wikiは文法がちょっとめんどうですね。 Nucleusだと http://heartfish.net/ これは僕のサイト。 Drupalだと http://www.renshow.net/ これは知り合いのサイトで僕が構築。
Nucleusの方が単純で記事をかくのも画像アップも簡単です。 メンバー登録した人だけが書き込めるパターンでやり易いかもですね。 |
| Re: ATARI技術情報サイト みゅう - 2009/11/24(Tue) 14:12 No.1419 | |
|
|
こんなに便利なものがあるんですね(^^;使いやすそう。 Nucleusを自分のサーバで実験して、基本的な使い方を把握しておきたいと思います。 |
| Re: ATARI技術情報サイト Moro - 2009/11/25(Wed) 00:04 No.1420 | |
|
|
愛用中です 投稿者:massiva 投稿日:2009/08/17(Mon) 18:01 No.1412 | |
|
現在もATARI愛用しています。 日本ではココが唯一の情報源なのです
今更ですがATARIサイト立ち上げようかなあ… |
| Re: 愛用中です Moro - 2009/08/20(Thu) 14:46 No.1413 | |
|
|
僕はひたすら曲作りはAtariとNotatorSLです。 今は縁有ってアメリカのラッパーと組んでHipHopの曲作りやらされてます(^^;。
ATARIサイト立ち上げるんだったら協力しますよ! USAにサーバも持ってるし |
| 私も愛用中です みゅう - 2009/11/09(Mon) 03:53 No.1415 | |
|
|
私もNotatorSL現役です。もう手に馴染んだ包丁や足踏みミシンのような道具化しています(笑)
Moroさん、これまでのAtariのパワーユーザーが乗り換えが進んでいるようなので、Wikiみたいなもので情報集めしてみてはいかがでしょうか? 私も現役でSTFとSTEの2台ストックあるものの、1040STで使える2DDのFDDや改造方法など知っておきたいことが沢山あります。(tascamの○○○○を○○すれば○○になるとか。こばぴぃさんもいなくなっちゃったし・・・・) NIFTY-Serveの終了以降、Atariの情報は皆無に等しい感じがしませんか?ですから、その時の重要な情報も含めて、これからの方々に残したいと思うようになったのですがいかがですが、どうでしょうか? 私に提供できる情報は http://mitsu.xrea.jp/ くらいですが、今現在使っている様子を追加できると思います。 |
| Re: 愛用中です Moro - 2009/11/13(Fri) 04:08 No.1416 | |
|
|
Wikiですか。どう言った具合いにしますかね〜? notator.orgにかなり情報は集まってますけど、日本語の情報は有りませんね。
今のサイトをCMSにして有志で情報を詰め込んで行くのがいいんでしょうかね? 僕一人では整理しきれないものが有りますしね。 このサイトはD-Labさんのオリジナルをそのまま引越して保管してるだけですから、そろそろ変えた方が良いかもですね〜。 |
| Re: 愛用中です みゅう - 2009/11/20(Fri) 02:07 No.1417 | |
|
|
うん、今のサイトでいいと思いますよ。 技術情報をオープンにする場所だけでもCMS化したらより充実すると思います。 事実上、技術豊富な個人ホームページは壊滅に近いですし(ToT) もちろん、僕ができることがあればスペルチェックでもなんでもやりますので(^^)いつでも宿題下さい。
Wikiは普及していて管理しやすいんだけど、Wikiの特性上文法のスキル(ページへのリンク方法や画像のアップ方法など)が必要になるので、とりあえず試験的に作って実験してみるしかないかもしれません(^^;) 特定の方しか情報をアップできない場合もありますから、その対策も必要かもしれません。(BBSを設置してWikiにアップしたら消すとか) もっとも、SNSのようにカテゴリー分けや画像のアップを簡単にできるようなCMSがあればいいんですけど、何かないですかね?
それで、こちらのBBSは今まで通り皆さんの拠り所と連絡用でそのまま運営してはいかがでしょうか。 メンバー登録や修正は後々考えましょう。(修正したいし(笑) |
|
生存確認 投稿者:Moro 投稿日:2009/07/29(Wed) 13:42 No.1411 | |
|
もう一年以上書き込みが有りませんが、ここはまだ生存中ですよ(^^)。 |
|
皆様、初めまして 投稿者:massiva 投稿日:2008/06/23(Mon) 22:33 No.1404 | |
|
そして相談なのですがよろしいでしょうか?
1040STFを2台、ebayで入手したのですが、2台ともFDDを認識しないらしく、デスクトップ画面は出るものの、まっさらな状態です。3台のATARI用のFDDで試したのですがだめでした。 こんな感じなのですが… http://www18.ocn.ne.jp/~hacienda/atari.JPG
実はmixiでも同じ質問をしたのですが回答が頂けず、海外のAtari-Forumにも投稿したのですが、「日本にはatari export japanがあるぞ」と回答をもらい、最後の頼みの綱として書き込みさせていただきました。
どなたか同じような症状を経験したのご意見や、解決方法をお教えいただきたいと思っています。どうもWD1772チップがあやしいみたいなのですが… どうかよろしくお願いいたします。 |
| Re: 皆様、初めまして Moro - 2008/06/26(Thu) 01:04 No.1405 | |
|
|
なかなかレスが付きませんね。 こういう技術的な事はハードルが高いですから、海外の方が物知りが多いはずですが そうも行きませんでしたか。 3台のATARI用のFDDで試したそうですが、これはST用にフォーマットされたフロッピーディスクを ドライブに入れてブートさせたと言うことですかね? STはフロッピードライブに何も入れなくても暫くするとROMからブートすると思いますけど。だめですか? これはドイツ語バージョンのSTなんですね! |
| Re: 皆様、初めまして massiva - 2008/07/01(Tue) 17:26 No.1406 | |
|
|
>>Moro 様 ご返信ありがとうございます。 FDは入れずにブートしたのですがFDDを認識しませんでした。 フロッピー版のTOS1.4を入れて立ち上げても、読み込みませんでした。
結局Atari-ForumのメンバーからWD1772チップを譲ってもらい、取り付けたのですがダメでした…。 これはドイツのTOSですがUSのTOSに差し替えても症状は変わりませんでした。 いろいろ試していたら、 結局一台のSTFを潰してしまいましたorz マザーボード無しのSTFがヤフオクに出品されていたら それは私ですのでよろしくですorz |
| Re: 皆様、初めまして D-LAB - 2008/07/10(Thu) 08:19 No.1407 | |
|
|
そう言えば、以前こばぴーさんがFDDが死ぬと立ち上がらなくなると言ってましたね。 ちょっと特殊なFDDらしく、皆さん新品のストックをされてましたね。 もしかしたら完動FDDに交換したら、あっさりと立ち上がったりしてね。 |
| Re: 皆様、初めまして massiva - 2008/07/23(Wed) 17:06 No.1408 | |
|
|
>>D-LAB様 ええーそうなんですか?一応一台互換が確認されたらしいFDDはあるので、中古の純正を探そうかなあ… そもそも、起動時に、FDが入っていなくてもアクセスランプが点滅するはずが、全く反応がありませんでした。逆差しすれば当然点灯しっぱなしになるのですが… |
| Re: 皆様、初めまして
- 2008/12/29(Mon) 17:23 No.1409 | |
|
|
はじめまして、 実はもう何年も使用していないStacyやMegaSTがあったと思います。とりあえず、記念に置いていたのですが、もう使わないし、邪魔になるので、今でも使われているのであれば、そういう人に活用してもらいたいと思います。 よければ持っているものの一覧を送ります。連絡ください。 |
|
- KENT &
MakiMaki -
Modified by isso