|
1999.07.16 -- 1999.12.25 -- 2000.01.04 -- 2000.01.10 -- 2000.02.01 -- 2000.02.20 -- 2000.03.09 -- 2000.03.30 -- 2000.05.14 -- 2000.06.17 -- 2000.07.11 -- 2000.08.11 -- 2000.09.25 -- 2000.11.23 -- 2001.01.07 -- |
コネクターの写真 | |
ATARI STFやSTEにDOS/V用などのマルチシンクCRTを接続できる変換コネクターです。 配線や対応CRTなどの情報は、こばぴぃさんのホームページに詳しく載っています。 |
ICD The Link2のHPへ飛ぶ The Link1とLink2の写真を見る |
|
![]() ところが、ACSI仕様はATARIの固有なI/Oと言っても過言ではないほどマイナーです。 そこで、IBM PC互換機やMacなどで使用するSCSI HDDを接続可能なアダプタがICD The Linkなのです。 現在、The LinkからThe Link2にバージョンアップされておりSCSI-2(Ultla)にも対応しています。 SCSI-1(NEC PC-9801シリーズ用など)の外付けSCSI HDDやMO、CD-ROM、Zipも認識できます。 ただし、ターミネーションからの電源でThe Linkは動いているのでZip単体だと認識しないようです。 私が人体実験で確認している接続可能な機器は次のとおりです。 ■The Link■ SCSI-1 3.5inch HDD 40M Coner/80M &Fujitu/240M NEC オリンパス 230M MO(MOS331) ■The Link2■ SCSI-1 3.5inch HDD 40M Coner/80M &Fujitu/240M NEC SCSI-2 2.5inch HDD 340M Toshiba オリンパス 230M MO(MOS331) |
ファイル名一覧をDown Loadする。 gemi_lst.zip |
|
![]() 1993年に作られたので割と古めです。 40の大分類があり3,000本以上のFreeやシェアウエアーがあります。 左の絵をクリックするとCD-ROMの大きな画像が見られます。 また、ファイル名一覧は右上のgemiindex.zipをクリックしDown Loadの上、解凍して確認して下さい。78kb |
ファイル名一覧をDown Loadする。 mga2_lst.zip |
|
![]() 1995年5月に作られたので割と新しい方じゃないでしょうか。 31の大分類があり4,400本以上のFreeやシェアウエアーがあります。 Linux,Mint,TT,STE,8BITなど多種多様です。 左の絵をクリックするとCD-ROMの大きな画像が見られます。 また、ファイル名一覧は右上のmega2index.zipをクリックしDown Loadの上、解凍して確認して下さい。127kb |
Falcon用 自作アイコンがいっぱい | |
![]() Jtakeさんは、私のHPに使ってある「D-LAB」のロゴの作者でもあります。 カラーで見られるATARIの画面はとても綺麗です。(うらやましいな>Falcon) 左の絵をクリックすると原寸大の画像が見られます。 解像度は768x576です。98kb |
NEC PC-98のマウスが使える | |
![]() ATARIとNEC PC-98x1用のMouseの間に入れる変換器です。 NEC PC-98x1用のMouseは日本では容易に手に入るので「個人輸入」しなくてOK。 いろんなタイプやデザインも選べますので嬉しいです。 私も使っています。実に快適です。 「全てATARIの純正品じゃなきゃいや!」という方には奨めません。(^^; 欲しいでしょう。 うふふ.... でも、最近はNEC PC-98x1マウスも手に入りづらくなっています。(ToT) |